2014-01-05

不当に富むとそれが不幸のもとになる/『晏子』宮城谷昌光


『管仲』宮城谷昌光
『重耳』宮城谷昌光
『介子推』宮城谷昌光
『孟嘗君』宮城谷昌光

言葉の正しさ
正(まさ)しき道理
「牛首を懸けて馬肉を売る」(羊頭狗肉)の故事
・不当に富むとそれが不幸のもとになる
社稷を主とす

『子産』宮城谷昌光
『湖底の城 呉越春秋』宮城谷昌光
『香乱記』宮城谷昌光
・『草原の風』宮城谷昌光
・『三国志』宮城谷昌光
・『劉邦』宮城谷昌光

「不当に富むと、それが不幸のもとになる。名誉だけをさずかれば、それは人に奪われぬ」
 と、いい、湿りのない笑声を放った。
 実際、晏弱〈あんじゃく〉の心底には、暗さも湿りもなかった。

【『晏子』宮城谷昌光〈みやぎたに・まさみつ〉(新潮社、1994年/新潮文庫、1997年)】

 高厚〈こうこう〉という人物によって莱国(らいこく)攻略の報酬が怪しくなった。領地が増えないことを懸念した配下にかけた晏弱の言葉である。

 誰しも富を愛する。当今は富んでいないにもかかわらず富んだふりをするほどだ。身の丈を超えた家・クルマ・衣服、そして言葉。

 富は人々の心を揺らす。カネがあるとわかれば誰もが親切に扱ってくれる。お世辞・阿諛追従(あゆついしょう)で酒食にありつくことができれば安いものだ、とでも考えているのだろう。富者をさもしい連中が取り巻く。

 実際に求められているのは富ではなく心の余裕だろう。カネ=余裕となっているところに現代人の不幸がある。

 内面のものを熱望する者は  すでに偉大で富んでいる。(「エピメニデスの目ざめ」1814年、から)

【『ゲーテ格言集』ゲーテ:高橋健二編訳(新潮文庫、1952年)】

 我々の悲しい錯覚は外の富が内なる富を引き出してくれると固く信じていることだ。

 貧者から奪われたもの――それが富だ。だが真の富は奪えない。赤ん坊を見よ、彼らはただそこに存在するだけで既に富んでいる。満たされない心の穴を金品が埋めてくれると思ったら大間違いだ。



無である人は幸いなるかな!/『しなやかに生きるために 若い女性への手紙』J・クリシュナムルティ

0 件のコメント:

コメントを投稿