2016-08-31

バブル崩壊で借金を棒引きするアメリカ/『円高円安でわかる世界のお金の大原則』岩本沙弓


 ・バブル崩壊で借金を棒引きするアメリカ

『新・マネー敗戦 ――ドル暴落後の日本』岩本沙弓
『あなたの知らない日本経済のカラクリ 対談 この人に聞きたい!日本経済の憂鬱と再生への道』岩本沙弓
『21世紀型大恐慌 「アメリカ型経済システム」が変わるとき』山崎養世
『超帝国主義国家アメリカの内幕』マイケル・ハドソン

必読書リスト その二

「ドル高は徐々に、ドル安は急激に」で借金目減り

 米国内に入ってきた投資資金は設備投資、米国債購入などに向けられますが、とくに米国株式と諸外国の株式の連動が強い時期は、株式市場へと流入した資金が米国株価を吊り上げて、世界同時の株高をつくり上げるのに役立ちます。
 その後、米国の株価が短期間で暴落すると、各国からの投資資金は目減りするので、米国内から海外へと流出する資金が少なくなります。
 つまり、ドル高で徐々に積み上げていったバブルを一気に壊したほうが、米国にとっては借金の目減り、あるいは米国内に資金をとどまらせるのに役立つということになります。そして、ドルが安くなれば米国資産価格が安くなり、再び米国資産を買いやすくなります。70年以降の変動相場制移行後はとくに、「ドル高→金融危機→ドル安→米国へ資金流れる→ドル高で投資促進」のパターンの繰り返しになっています。

【『円高円安でわかる世界のお金の大原則』岩本沙弓〈いわもと・さゆみ〉(翔泳社、2009年)】

 その典型がロケット・サイエンティストと渾名(あだな)された知性が集ったヘッジファンドのロングターム・キャピタル・マネジメント(以下、LTCM)であった。クリントン政権はアメリカ経済を製造業・重化学工業からIT・金融へと舵を切り、2000年には財政を黒字転換した。下半身はだらしなかったが、極めて有能な政治家といってよい。ただし日本に経済戦争を仕掛けた人物でもある。

 ロケット工学を学んできた連中が金融界に進出し、アルゴリズムを駆使してコンピュータに売買される手法が確立された。LTCMはノーベル経済学賞を受賞したマイロン・ショールズとロバート・マートンの二人を擁し、「ドリームチームの運用」と持てはやされた。当初は年利40%を叩き出したが5年目から運用成績が悪化。アジア通貨危機(1997年)、ロシア財政危機(1998年)で巨額の損失を出し、1998年10月に破綻した。

 2007年のサブプライム・ショック~2008年のリーマン・ショックも同様の手口である。

 もちろん大企業を意図的に破綻させることはあり得ない。しかしマネーの流れを見ると、アメリカに還流した資金が流出しない不思議な結果に驚かざるを得ない。

 アングロ・サクソン人が世界を牛耳っているのは大きな戦略を描けることに由来する。日本人は行き当たりばったりで大東亜戦争に敗れた。明治維新ですら同じ感がある。ただし昔は戦争によって磨かれた識見を持つ指導者が存在した。今時は言葉をこねくり回すだけで肚の定まった人物がいない。つまり日本の国富はまたぞろアメリカに簒奪(さんだつ)される可能性が大きい。

円高円安でわかる世界のお金の大原則 (大人の社会科)
岩本 沙弓
翔泳社
売り上げランキング: 71,843

0 件のコメント:

コメントを投稿