2013-07-16

オフィスの全員が発達障害者


 これは勉強になった。たぶん感情のマイナス分を合理性で補っているのだろう。


テンプル・グランディン:世界はあらゆる頭脳を必要としている

2013-07-15

『世界の果てでダンス』アーシュラ・K・ル=グウィン:篠目清美訳(白水社、1991年/新装版、2006年)

世界の果てでダンス

『ゲド戦記』、『闇の左手』、『所有せざる人々』を代表作とする巨匠、「SFファンタジー界の女王」ル=グウィン。本書では、自称「ハンドバッグを振りまわして戦う怒れるおばさん」として鋭い矛先を向ける。その対象は、「ヘミングウェイからメイラーに至るちっぽけなマッチョ」の作家たちから、男性中心のアメリカ文壇、妊娠中絶反対派、アメリカ先住民を迫害し、その文化を滅ぼした白人社会まで、様々だ。「フェミニズムの旗手」としても名高いル=グウィンは、女性の持ち物であるハンドバッグ、つまり「母語」を武器にして、辛口でユーモアあふれる論を展開する。

「彼は後ずさりし、前方を見る」というアメリカ先住民の言葉がある。これは岩の裂け目に後ずさりしていくヤマアラシの思考を表現したもので、未来を考えるために後ろに進むル=グウィンの思考とも重なる。

 英米の田舎への旅を回想し、名前だけ残った土地への切々たる思いを詩情豊かに歌い上げる「土地の名前」、「丘を越えはるかかなたへ」。『若草物語』のジョーやヴァージニア・ウルフなど女性作家たちを振り返り、物語や女性作家の叙述について考察する「漁婦の娘」等々。

 ル=グウィンは本書を「心変わりの記録」と呼んでいる。ぐるぐる回り、わき道にそれ、向きを変えて、もとに戻る。ヤマアラシやコヨーテのような試み――「新しい世界を作るためには古い世界からはじめるのです」――ル=グウィンは世界の果てで復活のダンス、創造のダンスを踊っているのである。

「左ききの卒業式祝辞」ほか。

『闇の左手』アーシュラ・K・ル=グィン:小尾芙佐〈おび・ふさ〉(ハヤカワ文庫、1978年)

闇の左手 (ハヤカワ文庫 SF (252))

【ヒューゴー賞/ネビュラ賞受賞】両性具有人の惑星、雪と氷に閉ざされたゲセンとの外交関係を結ぶべく派遣されたゲンリー・アイは、理解を絶する住民の心理、風俗、習慣等様々な困難にぶつかる。やがて彼は奇怪な陰謀の渦中へと……エキゾチックで豊かなイメージを秀抜なストーリイテリングで展開する傑作長篇。

2013-07-14

そこに希望はあるのか?/ユージン・スミス「楽園への歩み」


 お客さん宅の玄関に飾ってあった写真だ。帰宅してから早速調べたところ直ぐに見つかった。ユージン・スミスが撮影した水俣病患者の写真を見た人は多いことだろう。マグナム・フォトの正式メンバーでもある。幼い兄が妹の手を引き、暗く狭い場所から明るく広大な世界へ向かう。そこに希望はあるのか? 多分ある。否、勇気のこもった一歩一歩こそが真の希望なのだろう

Eugene Smith - The walk to paradise garden.

戦略の失敗は戦術では取り返せない


戦略と戦術