2015-02-07

Bloggerのフォントをメイリオにする方法


 管理画面→テンプレート→カスタマイズ→上級者向け→CSS を追加→「カスタム CSS を追加」の窓部分に以下のコードを貼りつけて、「ブログに適用」をクリックする。

body, textarea { font-family:"meiryo","メイリオ","ヒラギノ角ゴ Pro W3", "MS Pゴシック", sans-serif; }

2015-02-06

ロバート・ラドラム


 2冊読了。

 6、7冊目『暗殺者(上)』『暗殺者(下)』ロバート・ラドラム:山本光伸訳(新潮文庫、1983年)/「こんなものか」と思った。やはり歳月が目を肥やすのか。最初に読んだ時からもう30年以上が経つ。それから4回か5回読んでいる。映画の『ボーン・シリーズ』3部作も3回ほど見ている。ま、そうは言っても下巻は風呂で読み終え、気がついたら3時間半も入っていたことになる。国際謀略ものといえば、ラドラムとデイヴィッド・マレルの二大巨匠が直ぐ思い浮かぶが、その後に続く作家が見当たらない。クライブ・カッスラーはスケールが劣るし、スティーヴン・ハンターは肌が合わない。本作は舞台回しと細部は実にいいのだが、人物造形が平板で陰影に欠ける。せめてビリエール将軍ほどの個性を主人公にも施してもらいたかった。「その物腰はいかにも軍人然としていて、彼が動くにつれて周囲の空間にひび割れが生じ、見えない壁が次々にくずれ落ちていくかのようだった」(下巻、104頁)。CIAの古参であるアレクサンダー・コンクリンが米国の病理を体現している。彼はジェーソン・ボーンと直接会い、記憶喪失だと聞かされても耳を貸さなかった。それどころか更にボーンの命を奪おうと躍起になった。映画『ボーン・アイデンティティ』は翻案作品ともいうべき代物で、映画作品としては駄作である。しかし本書の雰囲気を実によく表現している。大体、カルロス(イリッチ・ラミレス・サンチェス)が出てこない上、ボーンの恋人であるマリーの背景も全く違う。そしてやたらとカーチェイスが続く品のない作風だ。

2015-02-04

目撃された人々 61

2015-02-03

松村高夫、矢野久


 1冊挫折。

大量虐殺の社会史 戦慄の20世紀』松村高夫、矢野久編著(ミネルヴァ書房、2007年)/最悪の学術書であると思う。松村の序章は力のこもった内容だが終盤で馬脚を露(あらわ)わしている。それにしてもこの無感情ぶりは何に由来するのか? 人間を置き去りにした学問は無残である。ひょっとすると彼らは殴られた経験すらないのかもしれない。机上で大量虐殺を扱う愚行を私は嗤(わら)う。唾棄すべき本だ。ミネルヴァ書房の見識を疑う。