2012-06-20

森功、鎌田茂雄、鴻上尚史、エリック・ホッファー、香月泰男、谷川俊太郎、立花隆


 6冊挫折。

許永中 日本の闇を背負い続けた男』森功(講談社、2008年/講談社+α文庫、2010年)/立場の違いを殊更強調しているところを見ると、少なからず後ろ暗い思いがあるのだろう。文章が滑らかなので騙されやすいが、何となく卑劣な匂いを感じる。

華厳の思想』鎌田茂雄(講談社、1983年/講談社学術文庫、1988年)/古い。葬式仏教的な手法だと思う。仏教を説明することに意味はないだろう。

「空気」と「世間」』鴻上尚史〈こうかみ・しょうじ〉(講談社現代新書、2009年)/文体が講演調で締まりがない。パラパラとめくって、直ちにやめた。

エリック・ホッファー自伝 構想された真実』エリック・ホッファー:中本義彦訳(作品社、2002年)/アフォリズムを読んだ後ではどうしても冗長に感じる。いい本だとは思うが。

春夏秋冬』絵と文 香月泰男、谷川俊太郎編(新潮社、1993年)/タイトルは「はるなつあきふゆ」と読む。ホッファー同様、シベリア・シリーズを見た後ではまるでインパクトに欠ける。石原吉郎もそうだが、一度地獄を味わった者は生涯にわたって闇を見続けることを運命づけられる。

シベリア鎮魂歌 香月泰男の世界』立花隆(文藝春秋、2004年)/1970年、文藝春秋社刊『私のシベリヤ』のテキストが収録されている。これを読むだけでも買う価値がある。まだ20代だった立花が、香月からの聞き書きをまとめたものだ。『夜と霧』に匹敵するほどの価値があると思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿