2018-01-28

赤い季節/『北朝鮮利権の真相 「コメ支援」「戦後補償」から「媚朝派報道」まで!』野村旗守編


 作家の小田実氏は朝鮮総聯の手引きで訪朝し、77年1月から雑誌『潮』に「『北朝鮮』の人びと」を連載したが、その中で何度も公式視察を離れて、あてずっぽうに「なだれこみ」取材をしたと誇らしげに書いている。しかしこの取材も北朝鮮側が巧妙に仕組んだヤラセである疑いが強い。小田氏は「テレビはどこの家にももっているだろう。冷蔵庫もたいていの家にはあった」と書いているが、小田氏の見た家は特権階級である党幹部などの家ではないのか。亡命者の話では70年代では、平壌を除く地域では一般家庭で冷蔵庫は無論、テレビを持っているのは特権階級の家だけだった。
 小田実氏の北朝鮮ルポは、北朝鮮をいたく満足させたらしい。77年1月、北朝鮮から朝鮮総聯に伝達された「77年度総聯の事業方針」の中に「小田実のような人物を2~3名工作獲得すること」との項目があったという。

【『北朝鮮利権の真相 「コメ支援」「戦後補償」から「媚朝派報道」まで!』野村旗守〈のむら・はたる〉編(宝島社、2003年)】

 目立たぬ情報に真実がある。小田実〈おだ・まこと〉といえば左翼の大物で“北朝鮮を「地上の楽園」と賛美するキャンペーンを行った進歩的文化人を代表する一人でもあった”(Wikipedia)。そのうえ内縁関係にあった水墨画家の玄順恵(ヒョン・スンヒェ)は在日コリアンだった。北朝鮮にとって「これ以上はない」人選であろう。昔はテレビにもよく出ていた。猫背で傲岸不遜を絵に描いたような人物だった。

『潮』は創価学会系の月刊誌である。上記記事からすっぽり抜け落ちているのは「創価学会も赤い季節に染まっていた」事実だ。在日朝鮮人の帰還事業(1950年代~84年)では相当数の創価学会員が北朝鮮に渡っており、昭和40年(1965年)前後の池田会長講演では「南鮮・北鮮にも我が同志がいる」旨が語られている。

 もともと公明党は結党以来、大衆福祉を掲げて登場したわけだから左翼との親和性は十分にあった。1970年代以降に創価学会が推し進めた反戦・平和路線はポリティカル・コレクトネスそのものだ。しかも日中国交回復(1972年)の橋渡しをしたのは公明党の竹入義勝委員長(当時)だった。

 創価学会にとって日中国交回復は最大の成果である。西園寺一晃〈さいおんじ・かずてる〉を始めとする親中左翼の一部は今尚、池田の民間外交を絶賛し続けている。最大の皮肉は言論出版妨害事件の火消し役を務めた田中角栄がキッシンジャーによってロッキード事件(1976年)で葬られたことだ(『この国の不都合な真実 日本はなぜここまで劣化したのか?』菅沼光弘/『日本人が知らないではすまない 金王朝の機密情報』菅沼光弘)。

 また日本に次いで創価学会員が最も多いのは韓国である。創価学会の様々なロビー活動によって1990年代あたりから弾圧の手が緩くなり、社会的にも肯定されるようになった。こうした背景もあり創価学会の親中・親韓路線は徹底している。

 戦後の復興期から高度経済成長において日本共産党と創価学会にはそれぞれ社会的な役割が確かにあった。日本の大衆を糾合し得たのも事実である。だが彼らの思想や運動は日本を変えるまでには至らなかった。そして中国が強大な力を持ち、牙を剥(む)いて日本に襲い掛かろうとする今、左翼と創価学会はとんでもないお荷物となって憲法改正を阻んでいる。さすがにこの状況を予測し得た人物はいなかったことだろう。

 北朝鮮に拉致された市川修一さんと増元るみ子さんは創価学会員だ。家族は公明党の最高幹部に救出を切望したが、その場しのぎの返事しか返ってこなかった。「一人の人を大切に」と教える創価学会が実は拉致被害者を大切にしていないのである。彼らが説く世界平和も同様で、チベット・ウイグル・パレスチナ・台湾などが完全に無視されている。

0 件のコメント:

コメントを投稿