2017-12-31

映画『アンノウン』:ジャウム・コレット=セラ監督(2011年)


 ・映画『アンノウン』:ジャウム・コレット=セラ監督(2011年)

映画『フライト・ゲーム』ジャウム・コレット=セラ監督(2014年)

 行く当てもなく自転車を走らせて佳景と巡り合うことがある。そんな気分が蘇る映画作品だ。記憶喪失ものといえば『ボーン・シリーズ』(原作はロバート・ラドラム著『暗殺者』)が有名だが、主人公のマーティン・ハリス博士は交通事故前後の記憶が欠落している。4日間の昏睡状態を経て、一緒にドイツを訪れた妻の元へゆくと、見知らぬ男性が自分を名乗っていた。妻も自分のことを知らないと言う。パスポートは事故で無くしてしまっていた。物語は突然カフカ的様相を帯びる。

「オチがつまらなかったら承知しないぞ」と誰もが思うタイミングで主人公は命を狙われ、続いて旧東ドイツの秘密警察シュタージの一員であったエルンスト・ユルゲンという老人が登場する。この色合いの変化こそが本作品の醍醐味であるといってよい。

 男は自分が自分であることを探し求め、遂に見つける。そして男は生まれ変わった。アメリカ映画らしからぬ傑作だ。

アンノウン [DVD]
アンノウン [DVD]
posted with amazlet at 17.12.31
ワーナー・ホーム・ビデオ (2012-04-25)
売り上げランキング: 5,899

2017年に読んだ本ランキング


2015年に読んだ本ランキング
2016年に読んだ本ランキング

 ・2017年に読んだ本ランキング

2018年に読んだ本ランキング

 今年手をつけたのは400冊ほどで読了本は120冊前後だと思う。まずは再読本から紹介しよう。「必読書」たり得るかどうかの検証を兼ねている。

『脳はいかにして〈神〉を見るか 宗教体験のブレイン・サイエンス』アンドリュー・ニューバーグ、ユージーン・ダギリ、ヴィンス・ロース/再読。

『あなたの知らない脳 意識は傍観者である』デイヴィッド・イーグルマン/再読。

『狂気のモザイク』ロバート・ラドラム/6回目。個人的には『暗殺者』よりも好きな作品だ。

ものぐさ精神分析』『続 ものぐさ精神分析』岸田秀/3回目。

『孟嘗君』宮城谷昌光/再読。

『楽毅』宮城谷昌光/再読。やはり『孟嘗君』の続篇として読むのがいいので必読書入り。

『ボーン・コレクター』ジェフリー・ディーヴァー/再読。

 膝痛本は十数冊読んだが一押しがこれ。

ひざの激痛を一気に治す自力療法No.1』マキノ出版ムック『安心』特別編集

 具体的な対処法がコンパクトにまとめられていて、健康本にありがちな誤謬もかなり少ない。

七帝柔道記』増田俊也
北の海(上)』『北の海(下)』井上靖
VTJ前夜の中井祐樹』増田俊也

 七帝(高専)柔道シリーズ。『北の海』は飛ばし読み。井上靖が経験者だとは知らなんだ。ランクインというわけではないのだが若い人に読んで欲しい。

 次に番外。

『台湾高砂族の音楽』黒沢隆朝

 飯嶋和一と宮城谷昌光はどれもオススメできる。

出星前夜 』飯嶋和一
狗賓童子の島』飯嶋和一
管仲(上)』『管仲(下)』宮城谷昌光
湖底の城』宮城谷昌光
草原の風』宮城谷昌光

 では、ランキングを。郡司ペギオ幸夫はまだ途中までしか読んでいない。

 15位『いま沖縄で起きている大変なこと』惠隆之介

 14位『春宵十話』岡潔

 13位『カルトの子 心を盗まれた家族』米本和広

 12位『群れは意識をもつ 個の自由と集団の秩序』郡司ペギオ幸夫

 11位『『闇の奥』の奥 コンラッド・植民地主義・アフリカの重荷』藤永茂

 10位『大東亜戦争とスターリンの謀略 戦争と共産主義』三田村武夫

 9位『日本教の社会学』小室直樹、山本七平

 8位『「ものづくり」の科学史 世界を変えた《標準革命》』橋本毅彦

 7位『人類を変えた素晴らしき10の材料 その内なる宇宙を探険する』マーク・ミーオドヴニク

 6位『世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史』スティーブン・ジョンソン

 5位『デジタル・ゴールド ビットコイン、その知られざる物語』ナサニエル・ポッパー

 4位『しらずしらず あなたの9割を支配する「無意識」を科学する』レナード・ムロディナウ

 3位『ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える』ビクター・マイヤー=ショーンベルガー、ケネス・クキエ

 2位『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』ケヴィン・ケリー

 1位『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』ユヴァル・ノア・ハラリ

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
ユヴァル・ノア・ハラリ
河出書房新社
売り上げランキング: 70

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福
ユヴァル・ノア・ハラリ
河出書房新社
売り上げランキング: 99

テクノロジーは人間性を加速する/『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』ケヴィン・ケリー


『ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき』レイ・カーツワイル
『AIは人類を駆逐するのか? 自律(オートノミー)世界の到来』太田裕朗
『Beyond Human 超人類の時代へ 今、医療テクノロジーの最先端で』イブ・ヘロルド
『インフォメーション 情報技術の人類史』ジェイムズ・グリック
『ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える』ビクター・マイヤー=ショーンベルガー、ケネス・クキエ
『デジタル・ゴールド ビットコイン、その知られざる物語』ナサニエル・ポッパー

 ・テクノロジーは人間性を加速する

必読書リスト その五

 現在の生活の中のどんな目立った変化も、その中心には何らかのテクノロジーが絡んでいる。テクノロジーは人間性を加速する。テクノロジーによって、われわれが作るものはどれも、何かに〈なっていく〉(ビカミング)プロセスの途中にある。あらゆるものは何か他のものになることで、【可能性】から【現実】へと撹拌(かくはん)される。すべては流れだ。完成品というものはないし、完了することもない。決して終わることのないこの変化が、現代社会の中心軸なのだ。
 常に流れているということは、単に「物事が変化していく」以上の意味を持つ。つまり、流れの原動力であるプロセスの方が、そこから生み出される結果(プロタクト)より重要なのだ。過去200年で最大の発明は、個別のガジェットや道具でなく、科学的なプロセスそのものだ。ひとたび科学的な方法論が発明されれば、それなしでは不可能だった何千ものすばらしいものをすぐに創れるようになる。方法論として常に変化し進歩するというプロセスは、ある特定のプロダクトを作り出すより100万倍も優れ、おかげで何世紀にもわたって100万もの新しいプロダクトを生み出してくれた。現行のプロセスを正しく使えば、それは今後も利益を生み出していくだろう。われわれの新しい時代には、プロセスが製品(プロダクト)を凌駕するのだ。
 プロセスへと向かうこうした変化によって、われわれが作るすべてのものは、絶え間ない変化を運命づけられる。固定した名詞の世界から、流動的な動詞の世界に移動していく。

【『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』ケヴィン・ケリー:服部桂〈はっとり・かつら〉訳(NHK出版、2016年)】

 飛行機に乗ったスー族は空港で魂が到着するのを待った(『裏切り』カーリン・アルヴテーゲン)。そしてエネルギーを使えばつかうほど時間が早く進む(『「長生き」が地球を滅ぼす 現代人の時間とエネルギー』本川達雄)。新たなテクノロジーがエネルギーを最大化する。ここにイノベーション(技術革新)の本質がある。

「まえがき」がまだるっこしくて読むのを躊躇(ちゅうちょ)したが、本文に入るやいなや独創性あふれる視点と文体に引きずり込まれた。「プロダクトよりもプロセスが重要だ」という指摘はツイッターを見れば明らかだ。新聞やブログなどの固定した記事よりも、返信・引用・リツイートという「流れ」に人々は注目する。かつての掲示板(BBS)は議論することが目的だった。ところがツイッターは基本的につぶやき(独語)である。情報の取捨選択は自分に委ねられている。膨大な数のツイートがあたかも脳内のシナプスのように発火し、つながり、回路を形成してゆく。いつの日か優れた知性と感情が世界を覆い尽くすようになれば、その流れは「神」と呼ばれてもおかしくはない(『ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき』レイ・カーツワイル)。

 ここでクリシュナムルティの『人はどのようにして変容し、「なる」(ビカミング)から「ある」(ビーイング)ことへのこの根源的変化を起こしたらいいのでしょう?』(『自由とは何か』J・クリシュナムルティ)との提起を引用するのは場違いだ。ケヴィン・ケリーが指摘する「ビカミング」は人類全体が種(しゅ)として変化する様相を指すのだ。

 ヒトは言葉を生み、文字を発明した。紙、印刷技術、通信、ラジオ、テレビ、そしてコンピュータ、インターネットに至るイノベーションは「人類が一つになる」方向を目指している。邪悪と凡庸は恐るべきスピードで淘汰(とうた)されてゆくことだろう。

 誰かに言われた一言や一冊の本が人生を変えることは決して珍しいことではない。新しい時代はそれが日常的かつ連続的に起こるのだ。融合することで個の影は薄くなる。これがネット時代の諸法無我だ。「私は変わった」ではなく、「変わり続ける流れが『私』」となる。

 つまり大脳新皮質の外側を覆うべく、インターネットを介して大脳超新皮質が誕生するのだ。

2017-12-29

スズキ バーディー50(BA42A):エアフィルター&クリップ(プッシュリベット)


 部品を調達するのに難儀したので記録を残しておく。

 エアクリーナー内のフィルター位置については以下の記事を参照せよ。

スズキバーディーいじりブログ 小鳥の巣箱:エアフィルターの清掃

 最初の画像は左側に前輪がある。レッグシールドと後ろのカバーを外すと、フロントフェンダー上部の真後ろにある。私の愛車は22900kmの走行距離だが干からびて洗う段階をとっくに過ぎていた。尚、部品は全てBA42Aのもの。それ以外に関してはパーツカタログを入手して部品番号を確認されたし。

スズキ フィルタ 13780-36G00

 クリップ(プッシュリベット)は後部カバーを留めるナイロンおよびプラスチック製の鋲(びょう)である。左右で合計4ヶ所あるが前後の大きさが違う。外し方は真ん中をプラスドライバーなどで突っつく。

スズキ クリップ(ブラック) 09409-08308-5ES
スズキ クリップ(ブラック) 09409-06314-5PK

 ついでにバッテリーも紹介しよう。値段がかなり違うがモノタロウは3000円以上で送料無料、ヤフーショップは1000円近い送料が発生する。どちらも注液・充電済み。

GSユアサ YT4L-BS 12V高性能VRLA(制御弁式)バッテリー(電解液注入済タイプ)
GS YUASA 二輪車 VRLAバッテリー YT4L-BS

 バッテリーが消耗してくるとウインカーの点滅がおかしくなる。点(つ)きっぱなしになることもある。

 今回カバーを外してビックリしたのだが、左側に取扱説明書とメンテナンスノートが備えられていた。もちろんずぶ濡れだ。バッテリーを押さえてあるバンドも切れ掛かっている。尚、バッテリーは台湾YUASAの廉価版もある。




 20:00前に寝たのだがウトウトしていたところにバッテリーが届いた。というわけで早速バッテリーを交換した。

バイクのバッテリーを外しましたが、ネジがとまらない!

 確かにわかりにくい。ボルトと四角いナット(四角ウエルドナット)で端子を留めるのだが、ナットの位置を定めるのが意外と難しい。マイナス側がどうしても上向きにならないので面倒になって横向きに付けた。ウインカーの点灯も問題なし。少し走らせてきたが絶好調である。ちょっと心配なので年明けにでも近所のバイク屋で電圧も含めて見てもらおうと思う。

 以下ページの「8」の画像が参考になる。

バッテリーの交換方法|バイク編

【追記】モノタロウにバッテリーバンドもあった。3000円以上にするべく、全部2点ずつ購入した。

スズキ バンド 09462-00043

2017-12-28

読み始める

宇宙が始まる前には何があったのか? (文春文庫)
ローレンス クラウス
文藝春秋 (2017-01-06)
売り上げランキング: 33,789

ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめぐる物語 (ハヤカワ文庫NF)
ヴィトルト リプチンスキ Witold Rybczynski
早川書房
売り上げランキング: 59,472

人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 (文春新書)
井上 智洋
文藝春秋
売り上げランキング: 1,191

読書について 他二篇 (岩波文庫)
ショウペンハウエル
岩波書店
売り上げランキング: 5,646

読書について (光文社古典新訳文庫)
光文社 (2015-09-25)
売り上げランキング: 407

ニーチェ みずからの時代と闘う者 (岩波文庫)
ルドルフ・シュタイナー
岩波書店
売り上げランキング: 244,504

ひとはなぜ戦争をするのか (講談社学術文庫)
アルバート アインシュタイン ジグムント フロイト
講談社
売り上げランキング: 12,689

大乗仏教概論 (岩波文庫)
鈴木 大拙
岩波書店
売り上げランキング: 69,137

イザベラ・バードの日本紀行 (上) (講談社学術文庫 1871)
イザベラ・バード
講談社
売り上げランキング: 11,574

イザベラ・バードの日本紀行 (下) (講談社学術文庫 1872)
イザベラ・バード
講談社
売り上げランキング: 20,077

イザベラ・バードの旅 『日本奥地紀行』を読む (講談社学術文庫)
宮本 常一
講談社
売り上げランキング: 153,953

チベット旅行記(上) (講談社学術文庫)
河口 慧海
講談社
売り上げランキング: 246,613

チベット旅行記(下) (講談社学術文庫)
河口 慧海
講談社
売り上げランキング: 261,629

昭和の精神史 (中公クラシックス)
竹山 道雄
中央公論新社
売り上げランキング: 602,433

三国志〈上〉 (岩波少年文庫)
羅 貫中
岩波書店
売り上げランキング: 35,232

三国志〈中〉 (岩波少年文庫)
羅 貫中
岩波書店
売り上げランキング: 37,408

三国志〈下〉 (岩波少年文庫)
羅 貫中
岩波書店
売り上げランキング: 37,429

聖の青春 (角川文庫)
聖の青春 (角川文庫)
posted with amazlet at 17.12.28
大崎 善生
KADOKAWA/角川書店 (2015-06-20)
売り上げランキング: 3,163